「腎不全と診断されたら読むブログ。透析・食事・生活のリアルな情報」 * 「透析から腎移植へ。私が乗り越えた道のりと、今伝えたいこと【体験談】」➕ネットニュースまとめサイト

32歳で腎不全と人工透析を申告された私の日記です。 若い方でも健康診断で尿タンパクが出てる人や糖尿、高血圧、腎臓が悪い方は是非参考にしてください。 というかそういう人が周りに居たり自分がそうだとしたらすぐに病院で検査してください。 はっきり言って症状が出てからじゃおそいです!手遅れです!! この日記は再検査もほっといて仕事一筋で無理して働いた命を大事にしなかった馬鹿者の日記です。 少しでも世の中の為になることも書いていきたいです が 大体は私のどーでもいい日記だったりするんで気楽に読んでくれたらなぁ。って思ってます 出来るだけ多くの方に読んでもらいたいのでこのブログをシェアやブックマーク、みんなで共有したりして広げたいです。 ご協力お願いします。 あとコメントももらえるとすごく嬉しいのでバシバシ書いてください。 あと出来れば最初の方から読んでくださいねー 前半はこれから透析始める方には役に立つかも・・・ 後半はやりたい放題のグダグダ日記なので。 まとめサイトにもチャレンジ中です。


    ごあいさつとこのブログについて
    32歳で腎不全と診断され、透析生活がスタート。
    仕事一筋で体を酷使してたツケが一気にきて、命のありがたさを痛感しました。

    それから生体腎移植を受け、今は腎臓も僕も元気に生きてます。
    このブログでは、そんな闘病の記録や、日々の気づき、体験から学んだことをつづっています。

    最近は、医療ニュースや5ちゃんねるの話題も取り上げながら、「誰かの気づき」や「ちょっと笑えること」も書いていこうと思ってます。

    初めての方へおすすめ記事
    🔰 透析が不安なあなたへ → 透析生活の最初に知ってほしいこと

    🧬 腎移植を考えている方へ → 僕の生体腎移植の体験記

    お願いとメッセージ
    若い人でも健康診断で尿たんぱくや血圧の異常が出てたら、すぐ病院に行ってください。
    自覚症状が出てからじゃ遅いです。本当に手遅れになります。
    このブログは、そんな僕自身の「反省と記録」でもあります。

    誰かの役に立てたら嬉しいけど、基本はどーでもいい日常もつづってる日記です。
    気軽に読んでってください。
    コメントももらえると本当に励みになります!

    広告も、よければ1日1回ポチっとお願いします🙏

    腎移植

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    こんにちは。

    今日はちょっと日記っぽく、最近の大きな決断について書きます。


    実は今、家を買おうとしています。

    「え、持ち家!?」って、自分でもちょっと驚いてるくらいです。


    でも、その前に大きな壁があるんです。

    そう、「団信(団体信用生命保険)」の審査という壁。





    ■ 透析・腎移植を経て、今「家を買いたい」と思えた理由



    僕は32歳のときに腎不全と診断され、透析導入。

    その後、生体腎移植を受けて今は元気に暮らしています。

    働けているし、子どもも中学生になって、生活も安定してきた。


    で、ふと考えたんです。

    「家賃払ってるより、今後のために家を買ったほうがいいかもな」って。


    以前の僕なら、こんなこと考えなかった。

    でも今は、自分の人生を取り戻してる感覚があるから、自然と「家を持ちたい」という気持ちが湧いてきたんだと思います。





    ■ 団信の壁が立ちはだかる



    住宅ローンを組むためには、団体信用生命保険(いわゆる「団信」)に入る必要があります。

    もしものときに、家族にローンを残さないための仕組み。


    でも、腎移植経験者にとってはここが大きなハードル。

    病歴や服薬状況、定期通院があるだけで、審査には引っかかる可能性がある。


    今はその審査待ちの状態です。

    銀行の方と相談しながら、正直にすべてを伝えたうえで申し込んでいます。





    ■ 正直、不安。でも前を向きたい



    通るかどうかはわからない。

    通らなかったら、また考え直さなきゃいけない。


    でも、「どうせ無理」と最初からあきらめるのは、もうやめにしました。

    透析を受けていたころ、あんなに未来が見えなかった自分が、いま「家を買いたい」と思えていること自体が、すごく意味のあることだと思ってます。





    ■ これからのこと



    結果がどうなったかは、またブログで報告します。

    もし同じように、病気を抱えながらも家を持ちたいと考えている人がいたら、この記録が何かの参考になればうれしいです。


    「病気があっても、自分らしい人生を選んでいい」

    今はそんな気持ちで、前に進んでいます。



      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    透析、腎移植、免疫抑制剤……そんな医療の現場を経験してきた俺が、最近ニュースで見た「大阪・関西万博」に展示予定の人工心臓の話に、正直鳥肌が立った。





    万博で展示される人工心臓とは?



    今回の万博で注目されているのは、最新技術を駆使した「人工心臓」。人間の心臓の役割を果たし、血液を送り出すポンプとして機能するこの装置は、実用化に向けて着々と進歩している。


    日本や海外の大学や企業が競って開発を進めており、サイズの小型化や耐久性の向上が実現されつつある。すでに一部の患者には臨床的に使われており、今後の普及が期待されている。


    また、人工心臓の開発においては、バッテリーの小型化や長時間稼働技術、そして体内埋め込み型の制御装置の改良も大きな課題となっている。





    人工臓器技術の広がりと万博の役割



    万博は医療分野における最新技術を一般に広く伝える絶好の機会だ。人工心臓だけでなく、再生医療の分野でiPS細胞を用いた心筋細胞の培養や、組織工学による血管の再生技術なども注目されている。


    こうした技術の進展は、単に機械を使うだけでなく、生体の修復や置換を目指す医療の未来を示している。万博を通じて一般の人が直接触れ、理解を深めることが、技術の普及と患者支援の一歩となる。





    人工腎臓の最新事情



    人工心臓に負けず劣らず、人工腎臓も未来の透析患者にとっての希望だ。


    現在の透析は血液を外に出して機械でろ過する方法が主流だが、研究者たちは体内で持続的に機能する人工腎臓の開発に取り組んでいる。


    例えば、ナノテクノロジーを使った微細なフィルターの開発や、腎臓の機能を模した生体内デバイスの実験が進んでいる。


    これが実現すれば、患者は日々の透析から解放され、生活の質が大きく向上する。





    患者としてのリアルな視点と未来への期待



    心臓も腎臓も、将来的には“パーツ交換”で命をつなぐ時代が来るかもしれない。そう考えると、俺自身の経験がまったく違ったものになっていたかもしれない。


    それでも、今を生きる俺たちにとって、こうした未来の夢は大きな希望だ。


    医療の進歩は日々進んでいる。だからこそ、希望を持ち続け、医療と向き合いながら生きていきたい。


    まとめ:未来の医療技術に希望を託して — 透析患者のみんなへ



    大阪・関西万博で展示される人工心臓は、まさに命をつなぐ最先端のテクノロジー。人工腎臓の研究も日々進み、透析患者の生活を根本から変える可能性を秘めている。


    透析に向き合う毎日は決して楽じゃない。けど、今この瞬間も、世界中の研究者が新しい技術を必死に開発してくれている。その技術があなたの未来を変えるかもしれない。


    だからこそ、希望を捨てないでほしい。今日も、明日も、未来の可能性を信じてほしい。


    俺も透析を経験しながら、こうした技術がくれる“命の選択肢”に何度も救われてきた。だからこそ、あきらめずに、前を向いて一緒に生きていこう。


    医療は確実に進化している。君たちのその先の未来が、より自由で豊かなものになるよう、俺も全力で情報を届けていく。


    希望は必ずここにある。絶対に、一緒に歩もう。



    5
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    まず流れから。
    朝8時、病室で手術着に着替え点滴を刺されます。本日二番目の手術だそうで大体11時頃になるそう。
    手術着の下と履き替え(パンツは履いてていいそう)ついに呼ばれました。
    あ、あとエコノミー症候群用の靴下も。これがまたなかなかは履きづらいんですよ!

    っとここで嬉しい朗報。
    ちん管は刺さないでいいみたいです!
    めっちゃ嬉しい!
    ドキドキしながら手術室へ案内され色々確認される。

    手術台に上がりいろんな管とかをつけていき酸素マスクをマスクの上から置かれる。雑ッ!

    さて今回は何秒寝ないで耐えられるかな?
    って思ってたらもう手術終わってました笑
    ここで扁桃腺を見せてもらえるんだけど意識が朦朧としてるので記憶になし。

    ここでもう一回寝て気づいたら病室でした。
    起きた時の感想は思ったより痛くない!でした。多分麻酔がまだ効いてるのかな?

    でも時間が経っても全然痛くなくてラッキー!
    手術が上手だったのかな?
    それとも腎移植と比べてるからかな?
    マジ腎移植と比べると1対10くらいで楽です。
    唾とか何かを飲み込む時はとても痛いけど。なんて事なかったです。

    他の人のブログで散々脅されてたからなおさらなのかも。

    でも寝て痛みが減るといいなー。じゃないとご飯が食べれない。

    ちなみに今日の夕食から普通にご飯出ました笑

    お粥とあとは他の人と同じのメニューでこんなの食えるかい!!とツッコミました。
    写真はとってないんだけどね。

    さて寝てどれだけ痛みが和らぐのか。

    明日書きますね。

    おやすみなさい💤




    このページのトップヘ