おはようございます

とりあえず朝ごはんの写真

んとこのような寂しい感じなんです
透析患者は食パンは1枚まで!
とか決められてます
それと野菜、肉か魚まぁ60gくらいとか缶詰めちょっととか
これはパンだからいいですけどご飯の時は寂しですよね
味噌汁は出てこない、牛乳も駄目、納豆もつかない、卵は1日1個まで

まああくまでも病院食の話です

実際退院したら自分でカリウムとリン、食塩、水分さえ気を付ければなんでも量を調整して食べれるらしいです。
これを守れない人は心臓が止まるらしいです

止まったらもう動きません。

とりあえず私が習った知識を書いていきます
ただざっとなんで詳しく知りたければいくらでもネットに転がってるんでそっちみてください。

1日の摂取カロリー    平均1890カロリー
 
あくまでも平均です体重54kgの人の場合です。カロリーはとらないと駄目らしいです。大体の人が足りてないみたいですよ。

つづいてカリウム   約2000mg
これが危険!
血清カリウムが6.5を超えると心臓が止まります。
あとカリウムは水溶性なんで水で晒すと溶けて減るらしいので細かく切ってよくさらしましょう

リン       約600~800mg

これも取りすぎると心臓に良くないです
リンはタンパク質に一緒に含まれてるらしく肉魚に多いらしいです。
タンパク質は1日60gまでが理想

かといって肉60gがタンパク質60gってわけじゃないので勘違いしないでください。例えば牛肉のサーロイン100g食べたらタンパク質は18.4gって感じです

つまり食べすぎなければ普通に食事出来るでしょう

ただし食塩も問題で1日6gまで!
 
食塩6gって相当少ないですよ!
今度家に帰ったら計って見せますね。

こればかりは守れる自信が無い…

なぜ塩分がダメかというとそれは水分と関係してまして
人間は塩分を取ると必ず喉が乾きます
そうすると水分を補給しなければならなくなります

透析患者は水分を制限しなければおしっこが出なくなってるので身体に水分が、たまりむくんだり高血圧になってしまうのです。

それはからだにもちろん良くないでしょう。
高血圧になったら脳梗塞になり半身麻痺とかになりかねません。
私も高血圧なので気をつけなければ!!


まぁざっとこんなもんかな?まだまだたくさんあるけどそれは自分調べてみて下さい。

ではまた!