こんにちは、あつしです。
今回は、我が家の家族「ポンちゃん」を紹介しながら、あまり知られていない小動物「デグー」の魅力や注意点について書いていきます。
🐭 デグーってどんな動物?
デグーは、南米チリ原産の小動物。見た目はハムスターやチンチラっぽいけど、実はどれとも違う独特な存在。
・昼行性(人間と同じ生活リズム)
・知能が高く、名前を覚えたり、呼ぶと来たりする
・鳴き声で気持ちを伝える(ピーピー鳴いたりキュウキュウ言ったり)
見た目の可愛さだけじゃなく、心が通じ合う感覚があるのが魅力。
🏠 我が家のデグー「ポンちゃん」
うちのポンちゃんは毎日元気いっぱい!
性格はちょっとビビりだけど、慣れてくると手に乗ってきたり、ケージから出たくてアピールしたりと、めちゃくちゃ表情豊か。
食事について
ポンちゃんの主食はチモシー(牧草)とカリカリ(ペレット)。どっちも大好きで、器の音がするとダッシュしてくる(笑)
おやつも大好物で、乾燥野菜やデグー用のおやつを手からあげると、嬉しそうに受け取ってモグモグしてる姿がたまらん…。
⚠️ 飼う前に知ってほしい注意点
デグーはとにかく可愛い。でも、その可愛さだけで飼ってしまうと正直きつい部分もある。ちゃんと知った上で迎えてほしい。
1. 何でも噛む
部屋んぽ(部屋の中を散歩)させるのが毎日の習慣だけど、ポンちゃんは壁でもコードでも家具でも、とにかくなんでもかじろうとする。
デグーの歯は一生伸びるから、かじるのは本能。放牧中は目を離せないし、対策が必須!
2. トイレは覚えない
デグーはお気に入りの場所にマーキング感覚でおしっこやうんちをする。
「トイレでしてくれるでしょ」みたいな感覚では飼えないし、においや掃除の負担が無理な人にはおすすめできない。
💬 まとめ
デグーは、手間がかかるけど、それ以上に心が通じる癒しをくれる存在。
ポンちゃんとの暮らしは、日々笑えるし、癒されるし、ちょっと大変だけど、それも含めて最高の家族。
これからも、ポンちゃんとの生活をちょこちょこ紹介していきます🐭✨
気になることがあったらコメントや質問も大歓迎!